西武沿線完歩の旅(2007/9/2~12/16)その9

2007/10/21 芦ヶ久保西武秩父 6.6km(歩行距離10.2km)

青空の下、峠のサミットを越えて、今日はとうとう仕上げの日。夜に阿佐ヶ谷で予定があるので間に合うよう、ちょっと早めに家を出てきた(笑

12時7分 横瀬町芦ヶ久保

イメージ 1

芦ヶ久保の駅前に広がる「道の駅 あしがくぼ果樹公園村」。秩父名産の物販、レストラン、情報施設のほか陶芸体験なんかもあるようで、ちょっとした文化交流施設になっている。秋のツーリングシーズンとあってか、今日の道の駅は大混雑。電車は空いてたのにな(笑

12時19分 横瀬町芦ヶ久保

イメージ 2

道の駅のレストラン。特製の手打ちうどんが売りということで、秩父の郷土食「ずりあげうどん」で昼食にする。簡単に言うと釜揚げうどんなんだけど、茹でたてのうどんを器に取り、薬味やタレで食べるまぁファーストフード。

麺はコシはないけどもっちりしていて、郷土料理ということで観光客(笑)としては満足感はある。先週入った駅前食堂と業種的には競合関係にあると思うんだけど、どうなんだろう?(笑

12時53分 横瀬町芦ヶ久保

イメージ 3

道の駅を出て横瀬川を渡ると、今日も国道を秩父方面へ向かう。線路は横瀬までトンネルが多く、一方で道路は尾根を大きく迂回していく。駅から離れると家一軒すらなくなり、緑の山中を横瀬川と一緒にただただ歩く。

13時5分 横瀬町横瀬

イメージ 4

横瀬川が「滝の枕」という急流で高度を下げるのに対し、線路は山腹にへばりつくような「渡らずの橋」で難所をクリアしていく。周辺はセメント輸送のトラック基地が多く、貨物輸送という面では因縁というか、残念な光景だ。

横瀬川を渡るこの橋が、芦ヶ久保横瀬との字界となっている。このあたりから本格的に山も切れ、いよいよ峠越えの雰囲気が色濃くなってきた。

13時14分 横瀬町横瀬

イメージ 5

高麗の手前以来、再び歩道がなくなった国道に戦々恐々するも束の間、ついに道路の先に光が現れた。最後のカーブを抜けると、そこはたくさんの人が息づく横瀬の里。

13時32分 横瀬町横瀬

イメージ 6

武甲山を背にした横瀬の集落。横瀬川支流群の作る低地へ直線的に落ちていく国道に対し、線路はその高さを保ったまま築堤と橋梁でこれを渡っていく。さらに起伏の多い地形の中、線路は掘割と築堤を繰り返す。

13時39分 横瀬町横瀬

イメージ 7

越えてきた山々を振り返る。木々は少しずつ秋の装いをはじめた…。

13時44分 横瀬町横瀬

イメージ 8

三菱マテリアル横瀬工場のパイプラインが、頭上を跨いでいく。このパイプライン、地図で見ると2km以上離れた武甲山の中腹から延々と続いているようだ。

このプラントの傍らには1996年まで、東横瀬貨物駅が存在した。実態としては引込線で取り立てて施設もなかったが、今でも土地の平面形状や盛土などに、かつての貨物輸送の姿を想像することができる。

13時46分 横瀬町横瀬

イメージ 9

横瀬駅の左手前に位置する、横瀬車両基地石灰石輸送のための貨車や機関車が集ったこの基地も、所属車両のいなくなった今では多くの線路が剥がされ、白い電車が構内の片隅で昼寝しているだけだった。

ガードをくぐって道なりに左へ折れ、坂道を上がると横瀬駅に到着する。

13時55分 横瀬町横瀬

イメージ 10

横瀬駅は、1993年にスイスの山小屋風の駅舎に改築され、町の玄関口にふさわしい小奇麗な駅になった。1998年に特急が停車するようになり、以降羊山公園の芝桜が知名度を上げるにつれ、秩父の観光拠点駅として定着してきているようだ。

14時7分 横瀬町横瀬

イメージ 11

横瀬から羊山公園への道は、過去に芝桜観光で歩いているので勝手知ったる感じかな。横瀬秩父盆地の一部と分類されるが、秩父市街とは羊山公園の乗る尾根で隔てられている。その分、秩父とくらべ長閑な風景が残っているのが嬉しい。

先が見えてきたところで、帰りのレッドアローを携帯からネット予約。あとの予定があるから、先を急ぐよ(笑

14時30分 秩父市大宮

イメージ 12

横瀬町の水源「姿の池」を過ぎ、いよいよ秩父市に足を踏み入れる。尾根に突き当たった線路は左にカーブしながらトンネルに入り、対して人は季節外れの芝桜の丘に登る。

5月の連休ごろには人が押し寄せるこの丘も、シーズンオフの今は地元の数人が散策や休憩をしているだけ。そんな時期だからこそ、来シーズンに向けた畑の手入れが着々と行われていた。

14時45分 秩父市野坂町二丁目

イメージ 13

親子連れが遊ぶ羊牧場を過ぎ、紅葉のはじまった木々を横目に坂を下ると、トンネルを抜けてきた線路が足元から姿を現す。横瀬との標高差を埋めるため、線路は大きな右カーブを切って秩父市街地へと降りていく。

坂を下りきって国道を渡り、住宅地を抜けると終点の西武秩父駅はもうすぐそこ。

14時53分 秩父市野坂町一丁目

イメージ 14

西武秩父は、ログハウス風の斜め屋根が印象的な駅。旧県立秩父農工高の跡地を利用して駅前広場ともども整備された。秩父鉄道御花畑駅が隣接するが、駅周辺は駅前からして基本的に住宅地となっている。

15時11分 秩父市野坂町一丁目

イメージ 15

駅構内に整備された仲見世通り。秩父の物産店や飲食店が軒を連ね、ある意味西武秩父線の開業以来最も発展しているのはここだろう(笑 その後2011年の「あの花」のヒットで、物産店のコンテンツも飛躍的に強化された気がする。少なくとも、華やかな雰囲気にはなったよね。

しかし今日はシーズンオフで、人影もまばらな仲見世通り。

15時16分 秩父市野坂町一丁目

イメージ 16

とはいえあまり余韻に浸る間もなく、15時23分発の「ちちぶ30号」で折り返す。電車は歩いてきたこの2か月を巻き戻すかのように、いつか見た風景を車窓に池袋を目指し駆けていく…。

最後に1989年の旅のスナップ写真から。仲見世通りがなく、御花畑駅への連絡通路から駅前がすっきりと見渡せた。車止め付近に点検用通路が設置されたため、現在ここから武甲山の姿は望めない。

イメージ 17

池袋から西武秩父まで、営業キロベースで76.8km。これだけ苦労して歩いたわりに、まだ全線176.6kmの半分にも届いてない件(笑


次の記事


この旅の記録